セトイチ

サイクリング

セトイチ(瀬戸内一周)、一度やってみたかったんですよね。
これまでやっていなかったのは、単純に輪行するのが嫌だったから。(自転車傷つけるの嫌)
今回は小豆島経由でなら行けそう(時間めっちゃかかりますが)ということで早速チャレンジ。

新岡山港~土庄(小豆島)までのフェリーの始発は06:20です。
これに合わせて出発します。お家を03:00スタートです。
1時間近く余裕あるかなあと思ってましたが、ついたのは06:00頃でした。
暗い中を走るので速度はさすがにいつもよりは出せませんでしたね。
なので結果的にはいい時間のスタートだったかと思います。

真っ暗な中スタートしましたが、岡山に近づいた頃にはやっと明るくなってきました。

休憩は一度のみ。
最近はたんぱく質はザバスよりはキッコーマンで接種してます。

ローソンのアレで補給です。これは乗船中に食べようかと。
自転車乗ってるときなら罪悪感なく食べられますね。

新岡山港に到着。有料駐車場が500円から800円になってました。

新岡山港に着いたときのサイコンの表示。
これは…自走でマメイチも可能ということ…!
やる予定はありませんが。

小豆島到着です。
あれ?高松行きに乗り換えないのか?と思われたかもしれません。

新岡山港を06:20発で07:30土庄着でした。
高松行きは07:35発です。
高松行きの切符も買わないといけません。車より先に下船させてもらわないと厳しいですね。
それでも厳しいかも。
今回は私は08:35発の高松行きに乗ります。
なので1時間余裕があるのでした。

その理由は

高木さんラッピングフェリーです。
こいつに乗ります。
今まで小豆島には何度か来てますけど、このフェリーは外から眺めるだけでした。
今回は高松まで行くので乗ることができます。
このチャンス、逃さないわけにはいきません笑

ただし、時間は当然かかりますね。
ただでさえ小豆島まで1時間、そこから高松まで1時間なのに小豆島でもm1時間待ち。
合計で3時間です。
セトイチという長丁場で3時間は痛いですが。そもそも輪行でないので時間のことを言っても仕方ありません。

さて乗船。

階段から違います。

船内はこんな感じでした~

そうこうしているうちに高松に到着です。
ここで09:35。

やっとスタートな感じすらあります。
さあ行きましょう。

このあとの記憶はあまりありません笑笑
とにかくひたすらL2で走り続けるのみ。
今回ははじめての300キロ超えライドなので、膝が痛くなったりしないようにとにかくL2で。を意識して走りました。登りもいってもL3で。L4以上はダメ絶対。
この作戦は成功でしたね。
いままで私はだいたい膝が痛くなってその後は我慢して走る。みたいな感じだったのですが、今回は大丈夫でした。

いつもと反対側から瀬戸大橋を眺める。

うどん(大)です。
香川来たら食べないとですね。
おなかがすいてたので大を頼みましたが、3玉で少し引きました笑
なのでとり天は一つだけにしましたが…でもまだ食べられそうでした。
ロングライドおそるべし。
あ、このとり天もしかしたら私が食べたとり天の中で一番かも。

ドーナツホリックというお店のドーナツです。
これめちゃめちゃ美味しかった。
あと、このお店のあたりにはおしゃれなお店が多くて次来ることがあったらまた寄りたい。

ゆゆゆの自販機。せっかく来たのでね。
というか景色はもうほぼ撮ってません笑
ひたすらL2で走るのみです。

ゆゆゆを視聴した方だと「いいことあるかも」に違和感のある人は多いのではないでしょうか笑笑

愛媛県に入りました。この時点で14時くらい?
まだまだ距離はあります(汗)

ミニストップのソフトクリーム
これも四国に来たら絶対食べたい。
広島県にミニストップはありませんので…

来島海峡大橋をわたって大島まで来ました。
ここで18:30くらい。
明るいうちにできるだけ尾道に近づきたいですね。
さすがに生口島あたりで日没となってしまいましたが。

ゴールに着いたのは22時過ぎ。

総評

これで340キロでした。
これだけ走っても400のブルベにも届かないとか絶望です。
ブルベ民の恐ろしさを思い知りましたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました