はい。県北編ということで今回は
・岡山鏡野縦断ルート
・蒜山高原自転車道ルート
・真庭新庄やまなみルート
になります。
蒜山と真庭新庄は一緒にスタンプ集められそう。ということでGarmin Connectでは2ルートを事前に引いていました。
ただ、備中高松へ車載で行って岡山鏡野縦断ルートを走る、蒜山へ車載で行って蒜山と真庭新庄のルートを走るという2回のトランポ(車輪行)をやらないといけません。
できれば運転したくない(運転するくらいなら自転車に乗っていたい)のでめんどくさいと思っていました。
でも、なぜ気づかなかったんだろう。泊まればトランポ無しでイケるじゃん。
自転車での宿泊は年イチくらいの道後しかやらないのであまり考えていませんでした。前日思いつきました。宿があってよかった(笑)

バーテープを張り替えるついでにブレーキとシフトのケーブルを張り替えてもらったばかりです。
張り替えてからは初めてサファイアかわしまに乗ります。
ケーブルは日泉にしてみました。引きが軽くなった。かも。
バーテープはビアンキ純正です。

総社を越えてここまできました。でかすぎて笑うしかありませんでした。
このあたりがスタートになります。

1つ目のスタンプを押していよいよスタートです。
といってももう60キロ位走ってますが。。。

町中はこの看板が結構頻繁に立ってしました。
おかげで道を間違えずにすみました。

近水園です。
きれいな場所でしたね。
先を急ぎます。
あ、今日はサファイアかわしまお泊りEditionです。
デカサドルバッグ装備です。

道の駅かもがわ円城です。
大判焼きを2つ食べました。
今日はオートバイの人もよく見かけましたね。

道の駅久米の里です。
このZガンダムがあることを知ってから自転車できたかったんですよね。
ようやく実現することができました。おそらく5年越しくらいの実現です。

仙人焼は白あん・小豆あん・黒豆が全部入ってます。
写真で見てもわかるかもしれませんが、意外と大きいです。
2つも買ってしまいました。
さっき食べた大判焼き2つにこれでもう今日はお腹いっぱいのまま走ることができそうです。

今日はまだそこまでは登ってません。
向こう側にやっと山が見えてきました。
わくわくしてきたぞ。

と、その前にあの有名な山田養蜂場のぶんぶんファクトリーによります。

はちみつがけソフトです。
あと、はちみつどら焼きを買いました。
どら焼きはここでは食べずに持っていきます。

道の駅なの?温泉なの?
ここでスタンプゲットです。
温泉むすめが迎えてくれます。

この時期なのでこの場所には特に何もありません。
ゴールはゴールですが、スタンプラリーのゴールです。
今日は宿までまだまだ走ります…

ここまで60キロくらい。
下り基調でしたが、流石に遠い!
今日は240キロ近く走りました。
この商店街には自転車屋さんが2つあるようでした。
かなりガチっぽい自転車屋さんです。
入ってみたかったけど入る勇気がありませんでした…

今日お世話になる民宿です。
素泊まり4000円です。
これなら車出すより何倍もいいですね。自走できますし(笑)
女将?オーナー?さんがとてもいい感じの人でここにして正解でした。
またこっち方面にくるならここでお世話になりたいですね。
さて、県北編は明日に続きます。
総評
自分の走った最長距離です。
獲得標高は思ったほどではなかったですね。
ただ、200キロ越えてからは、はよ着いて~と思いながら走ってました。
やはり私のサイクリング距離は200キロまでですね。
コメント